僕 山田圭太 のホームページようこそ。


 僕はオーストラリアに行って来ました。
 僕は オーストラリアのインド洋に行きました。
 インド洋は遠くからみると青白く見え、近くから見ると海底くっきり見えます。また、波が、荒くて僕の靴がぬれそうになった
 ちょっと話きりかえてオーストラリアの小学校のはなしましょう。オーストラリアの小学校は三つ行きました。一つはイイトン小学校二つ目はセントラル小学校三つ目はアダムロード小学校行きました小学校の食事はあまりおいしくありません。

1.バンバリーの海

 オーストラリア西海岸の大都市、パースの南に小さな町、バンバリーがあります。
 バンバリーについて海を見た瞬間、あまりのきれいさにびっくりしました。今までぼくが見ていた日本の海に比べて、色もにおいも全然違いました。
 色は遠くから見ると青白く見え、近くで見ると海底がくっきり見えました。たくさんの魚もはっきり見えました。においはほとんどなく、さっぱりした感じで、とてもすがすがしい風が気持ちよかったです。でも、においがうすい分、ちょっと物足りない気もしました。
 波はインド洋からの直接のものが海岸に打ち寄せてくるので、とても大きく男らしさを感じました。このすばらしい海を写真に、と思い、たくさんシャッターを押しました。
 日本に帰って現像してみたら、ぼくの見た海は写っていませんでした。でも、ぼくの心の中にバンバリーの海は残っています。一生忘れないと思います。


2.小学校給食

 僕たちは旅行中に3つの小学校を訪問しました。オーストラリアと日本の給食はずいぶん違います。日本ではみんないっしょのものを食べるのに、オーストラリアは食堂で買ってもいいし、自分の家から持ってきてもいいのです。ぼくはオーストラリアの給食がうらやましいなと思いました。
 僕たちが日本の紹介や八木節をやったお礼に、お昼ご飯をごちそうしてくれました。最初の小学校は、お肉が3枚、ピクルスが1枚、マスタードがたっぷりぬってあるハンバーガーでした。とてもおいしかったです。でも、次の小学校ではハム1枚にキャベツ1枚のハンバーガーでした。ちょっと物足りない気がしました。総合点では、日本の給食の方が、毎日いろいろなものが食べられるし、おいしいのでいいなと思います。
 給食とはちがいますが、朝ご飯をブレックファーストと言って、火の通ったものはいっさい食べません。オーストラリアの朝ご飯は、ぼくにとってちょっとさびしい感じがしました。あったかいご飯、あったかいみそ汁の朝ご飯がぼくは大好きです。

      

夢は楽しい物だ
スリルがあり この世ないものもある
幻想f
やっぱり楽しい
でも夢は眠りが浅いといわれている

僕の宝物

 僕の宝物は家族です。
 弟も妹とてもかわいいです。でも弟はいつも反発してきます。でもへいきです。弟は学校で忘れ物をするのでたまに注意します。葵はとてもかぜをひきます。僕とちがってとても体が弱いだなあとおもいました。
 お母さんとお父さんはうちのリーダーですお母さんはとても優しいです(怒ると恐いです)。お父さんはすぐたたくけどいつも相談にのってくれます。やっぱり家族はかけがいのない物だと思います。

メール待ってマース 
僕の詩

僕の詩はへなちょこだ
いつも字をまちがえていて
先生に間違いを直してもらっている
でもこの間違えは家庭にも問題になる
いつも言われる
これからは字を間違いをしないでいきたい
がんばろう



第2回ホームベージへ



ようこそーーーーーーーーーーーーーーーーー

K山でーーーーーーーーーーーーーーーす。

オーストラリアへは行ったけど超ばかでーーーーーーす。
ばか俺の絵でーーーーーーす。
はでハデマン  


(97/11)

びりになったハードル走


僕はビリになった
でも気持ちよかった
でも今度一位になって
最高の気分になるぞ

メールでもっと教えます。

>メールを出す: gu7a-hsmt@asahi-net.or.jp