北の国から  2010  犬

















時間通りの入線です。
寝台特急北斗星号に家族みんな乗車完了しました。
出発!

拝啓 慎吾ちゃん
元気ですか?
らぴすは4度目の北海道の旅です。

とうさんの作った数の子と買って来たオードブルで各自乾杯していますって…
らぴすは心なしか孤独です。

慎吾ちゃん…
コレ見せてあげる。
らぴすの北海道までの切符だよ、車掌さんに「塘路」までと言ったら、文字がわからなくて、
とりあえず「標茶」までにしたんだけれど、この字も怪しかったんだって…
この切符で凄く遠くまで行かれるんだよ♪
いつか家族みんなで遊びに行って見てね。
列車の旅はいつもワクワクするよ…



慣れた夜行列車の旅、かあさんの大好きなA個室ロイヤル
今夜はとうさんとらぴすとかあさんと川の字に寝たつもりです。

大好きな列車の旅は目が覚めると北海道でした。
また雪が少ないねと誰かが言った。

誰かって…
言ってみたかったんだこのフレーズ(笑)



拝啓 慎吾ちゃん
あくびしながら朝のご挨拶だよ…

昨夜の夕飯はいつもの「和幸」ではなく…
似たようなとんかつの店にしたけれどハズレだったって、
かあさん泣いてたよ(笑)



知らない駅です。



とうさんは列車の話をしてくれるけれど…
らぴすにはちんぷんかんぷん…



雪がとけちゃっているね。



着替えもすんだし、らぴすたちは札幌でおりて、昼の駅弁を買って、乗り換えです。



駅弁よぉ〜し!靴の滑り止め購入よぉ〜し!
主役のらぴすをもっと写してよぉ〜〜〜

















駅弁の上にマウスを乗せて下さい。

とうさんの選んだかに三種は毛がに、ずわい、たらばの味くらべなんだけれど、
はっきり言ってどれが何だか分からないって…
とうさんはそのくらいの人ってコトだね(笑)

ダイエット中、食欲がないはかあさんの得意な台詞であると思われ…
見逃してあげるよ。



らぴすはいつものおやつを食べなかったの、
北海道のアイスクリームを買ってもらうためだよ♪

らぴすは一度全部食べて見たいな、カップ全部だよ♪
かあさんが泣くと思うけれどねo(*^▽^*)oあはっ♪

暖かい車内でアイスクリームは特別に美味しいぃ〜〜〜〜〜



説明しよう!
ここはらぴすのとうさんとかあさんが結婚式を挙げたところです。
アルファリゾートトマムって有名でしょ?
ウインタースポーツなんて何もやらない夫婦ですが…
次はクロカンでもやろうかなってあくまでも予定ですから〜〜〜



ガレリアスイートに宿泊しました。
もう随分前の話です。



帯広の駅前です。
降りたいよぉ〜〜〜
住みたい街bP



拝啓 慎吾ちゃん

列車の旅です。ゆっくりのんびり楽しめます。
いつか一緒に来れたらいいのに…

拝啓 慎吾ちゃん
もうすぐまた乗り換えです。




笑ってみました(笑)


左が乗って来たスーパーおおぞらです。



右はこれから乗る釧網本線です。
('◇'*)エェッ!?字が読めない?






とうさんにカメラを渡したら、先頭に行って、こんな写真撮っていたよってかあさん…
でももう少し暗くなってから事件が起きたんだよ。



線路の前に次々とシカが現れて、シカはまっすぐにしか行けないから、
警笛を何度も運転手さんが鳴らすんだけど…
エゾシカの群れが何度も危なかったって思ったけれど…

ひいたら列車が壊れるらしい!?(゚〇゚;)マ、マジ...

静かな駅に降り立ちました。



線路を歩いて駅舎に行きます。もちろん無人駅です。







本日の宿は釧路湿原 塘路の宿です。
10月に予約しちゃった宿です。
わんちゃんと泊まれる部屋は1室なんですもの♪

いつもの通りかあさんのベッドはらぴす仕様に早変わり♪



大晦日の食事は食べだしてからの写真になってしまいましたぁ〜〜〜〜
すまないぃ〜〜〜

泣き虫らびすの為
部屋食でお願いしました。
奴の鳴き声はみゃぁ〜〜〜〜だから


MENUは…
タラとジャガイモのグラタン
広島産の蒸し牡蠣
ハムとレンコンのマリネ
中華おこわ
年越しそば

テレビのない宿を選んだのは偶然ではありません。
大自然の中に身をゆだねる為ぇ〜〜
本当よぉ〜〜〜



だかららぴすはもう気持ち良さそうに眠っていました。
紅白のSMAPは見たかったんだけれどね(笑)

良いお年を〜〜〜〜

A HAPPY NEW YEAR



あけましておめでとうございます
部屋からの眺めです。



リビングから見る雄大な景色です。



少し散策に出ることにしましたぁ〜〜


線路 らぴすカヌー体験(笑)
家族の記念写真 塘路湖

あとは本当にのんびり過ごした元旦でした。




( '∇^*)^☆うふっ♪
今夜は食べる前に撮れたわよぉ〜〜〜
ワカサギのてんぷらが美味かったです。



1月2日 出発の前にオーナーご夫妻と



ココちゃんです。

レンタカーで出発します。
慣れないナビゲーションに行き先を入れたら「到着は12時間後です。」
ポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ

どこを入力しても…
「到着は12時間後です。」




塘路のとなり駅に来ました。

何の為って…

タンチョウを見る為よぉ〜〜
茅沼駅に飛んでくるタンチョウ

優雅ですぅ〜〜


何度逢えても美しいわぁ〜〜


カーナビに悩ませながらついに到着です。
雪の摩周湖!
見事に何も見られません(笑)



案外何度も見ているんだけれどなぁ〜〜


弟子屈なびのライブカメラで摩周湖や屈斜路湖をご覧下さい。
(夜はもちろん何も見られません。)




屈斜路湖コタンに到着です。
12時間もかからなくてよかった。C=(^◇^ ; ホッ!


拝啓 慎吾ちゃん
白鳥の湖です。
とうさん
モデルのつもりですか?
らぴすもコラボ!
そ知らぬ顔をしていますが…
湯気が立っている左は
無料の露天風呂です。(笑)
旅だねぇ〜〜 突然暴走!
得意だぜ、パウダースノー♪
もう少し晴れていたらなぁ〜



拝啓 慎吾ちゃん
少し車に乗って砂湯に到着しました。

信じられないと思いますがその辺掘れば温泉が出ます。
シャンプーは嫌いですよね?



さぁ〜てと
ひと暴れするかぁ〜〜



とうさんが100円で買った鳥の餌はパンの耳
らぴすにもひと口くれ〜



らぴすちゃん
大白鳥の群れに突っ込むぅ〜〜〜



そこのチビ!!
なめたまねするなぁ〜〜〜

らぴす撃沈?(笑)



今日はこのくらいで勘弁してやるよ…



かあちゃん
手と足が冷たいよぉ〜〜
抱っこぉ〜〜〜〜




次の目的地に向かって
出発だぁ〜〜
びゅ〜〜ん〜〜



あの噴煙は硫黄山だぁ〜〜



とりあえず記念写真

ここでは犬連れの観光客がいっぱいでした。



拝啓 慎吾ちゃん
事件です。

らぴすの前足が前進出来ません、
ダメですこれ以上…

もうお手上げです。



連れ去られたらぴす



とうさんひとり冒険の旅へ(笑)






到着ロビーを撮るつもりが酒樽でした。

こちらは源泉かけ流しのいい温泉が自慢の
川湯観光ホテルです。


広い十二畳の和室です。


どこでもこうすればらぴすのお部屋

廊下に出るとわんこの鳴き声が結構多くて安心しました。

わんこ歓迎が超嬉しいです。



窓の外は深々と雪化粧



窓辺でくつろいで見たり…



ふかふかのお座布団もいいよねぇ〜〜




見てるだ〜け〜〜〜
p(・・,*) グスン



食事が終ったら探検に出発だ(・・。)ん?

迷いながら温泉街を歩くと…


ダイヤモンドダストIN KAWAYU



思ったより規模は小さかったけれど

写真よりキレイでしたよぉ〜〜









らぴすちゃ〜〜ん
朝ですよぉ〜〜

もう帰路ですよぉ〜






お世話になりましたぁ〜〜

久しぶりに源泉かけ流しのいいお湯につかれて
極楽でしたぁ〜〜



メモとして…
朝食はバイキング式で
ひとりずつ行かなくてはなりません。
私は朝は弱いのでパスしましたぁ〜〜



帰り道もレンタカーを飛ばして(ナイショ)
釧路駅を目指します、ナビもあるし、
でも列車の時間に合わせなくてはならないですぅ〜

←牧場発見!
通過〜〜〜

レンタカー旅だけれどお気に入りの駅で下車

一緒に走ってくれた車に感謝!







川湯温泉駅の駅舎内に
ビーフシチューが美味しい店があります。
凄〜く美味しいんだよぉ〜
我家からのミニ情報でした。



塘路湖にまた到着
少し休憩
釧路駅は近いぞぉ〜〜〜
ワカサギ釣りしたいなぁ〜

必ずまた
戻って来るからな
待ってろよ北の国 来年は十勝制覇だぁ〜〜


無事にレンタカーを返却して釧路駅へ

またまたミニ情報ですが前日池田にあるレストランに電話を入れておきました。

十勝牛のステーキ弁当の予約です。

ホカホカの出来たてが池田駅で待っています。

無事支払い、受け取り完了!

美味しいんだからぁ〜〜
知っている人しか頼まない秘密のステーキ弁当です。



もう旅も終わりなんだね…




上野行きの北斗星入線



帰りはB個室寝台の上段でした。
滅多に撮れないチャレンジャーな写真です。



狭い個室ではとうさんのオナカくらいがくつろげる場所?(笑)



まだまだ続く駅弁合戦?

←かあさんの選んだ駅弁



→とうさんの選んだ駅弁









家族揃って(笑)宴のはじまり?

もうひとつ寝ると東京だよね…








1月4日の朝
もうすぐ上野だよ

らぴすまた行こうね北の国へ
次は湖のほとりに泊まろうか?

また家族の旅だね♪

列車もレンタカーもとっても楽しかった、らぴすは車では助手席だったね、

いつものように(笑)



上野〜〜