ホテルの従業員は結構インパクトのある人が多かったと思います。 コックさんは正社員としては3人で、その他に助っ人的な人が 何人かいました。正社員のコックさんのなかでも、一番年長のTさんは「ちゅうちゃん」と よばれていました。耳と言葉が不自由ですが、ハンバーグ、カレー、スープなど 重要なところをまかされていました。料理長(チーフ)のMさんのお父さんがチーフの ときから仕込まれたのだと思います。耳が不自由なので、私たちウエイターの 注文もコース料理のスープがポタージュのときは「ポタ」、コンソメのときは 「チョメ」と言うことになっていました。ちゅうちゃんは口の動きを見て 「分かった」といって作業に入るのでした。口の動きを大きくすれば、 声を出さなくても通じるので、疲れているときなどこのほうがかえって楽に思ったくらいです。 チーフのMさんに注意されたときなどは、「(まだまだ)子どもだね。」と負け惜しみを 言っていました。(ごく限られた言葉はしゃべれる。) ホテルのすぐ近くに住んでいましたが数年前になくなりました。 チーフのMさんは、お父さんの代からなぎさホテルのコックさんだったようで ファニーフェイスでよくしゃべる明るい方でした。もう一人の正社員の Iさんは大柄で無口でこわい感じでしたが、うちとけるといい人だと分かりました。 調理の腕はよくて、オムレツなどは角が鋭角にピシッときまっていました。 オムライスを作ると大盛りになってしまい、お客にだしたとき、 「こんなに食べれない」と笑われたことがありました。

エピソードへもどる

なぎさホテルフロントページへもどる