Essay
wish you were here
1周年!ありがとう!よく頑張った!エライ!

お陰さまで当サイトも2004年5月の満月にオープンしてまる1年が過ぎました!
皆さんいつも遊びに来て下さって本当にありがとうございます。
私もよく頑張りました。(笑)自分で自分を褒めてあげるのが大好きな私です。

思えば1年間の間には色々なことがありました。詐欺師にも遭遇してしまいました、架空請求のハガキも届きました、不幸な法則そのものの女性にウイルス攻撃も受けました。

インフォメーションにシークレットボタンはつけたものの何が出来るのだろうと思っていたら、突然海外逃亡?不思議な体験もして私の過去世まで知り、それが秘密の旅日記となりました。

1番素敵だったことは愛犬らぴすの実の弟の慎吾くんの飼い主さん(相互リンクしています。)mangoさんから連絡を頂き、姉弟の涙の再会が出来たことですね!

ミニチュア・ダックス軍団の皆々様は1年間本当に大活躍してくれました。お陰で私は愛犬フォトグラファーとしての地位を確立致しました。(笑)

ヘンなオバさんから嫌がらせメールやサイバー攻撃を受けたこともありましたが…今に思えばそのオバさんも不幸な法則のバッチョイ女だったのでしょう…(赤い女?黒い女?)

写真の師匠と出逢うことも出来たのでした。

愛犬らぴすは日に日に甘ったれになって、日に日に仲良しになっています。らぴすと旅した北海道…またきっと寝台列車で行くつもりです。今度はカシオペアにしようと思います。らぴすと花の写真もたくさん撮りました。その為写真の整理が追いつきません。(笑)

目標では今月中にサイトオープン1周年記念に新しいコーナーの設置予定があったのですが、かなり頑張ったつもりが間に合わず何とか6月オープンを目指しますのでお待ち下さいませ…

月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。とは言うものの…(前にもこんなこと言っていた気がするなぁ〜)サイトオープンと共に本当に濃縮され、ギュッと中味の詰まった1年でしたね!これからまた学ぶこともたくさんあると思いますが、不幸な人々の波にのまれることなくHappyで楽しい…お笑い大好きな私らしい私のサイトを作って行きたいと思いますので引き続きご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2005.5.24 満月


北の大地でBIRTHDAY!

ナントも恐ろしいことに気がついていた、見ないふりでは済まされそうもないので白状すると…私の近頃の名刺の肩書きは「愛犬フォトグラファー」と「エッセイスト」にもかかわらず、書いていなかったのだった。そのエッセイを1ヵ月以上も…

6月に私はいったい何をしていたのかと考えた、「らぴすファッション館」オープンの為写真の整理に追われていたのだ。(そんなに苦労してオープンしたのに来客者数ほとんど増えず…誰か宣伝してぇ〜)
そして6月の後半には世にも恐ろしいイエイエ((~∇~ )( ~∇~))イエイエ世にも素晴らしい私の誕生日があった。近年誕生日にカードが山のように届くことも、リボンのかかったプレゼントが思いもしない人から届くなんてあり得ず、(今年はあり得たのだぁ〜感謝!)家の者に無理やりほしい物(しかもテキトーに安い物)を買わせて、ケーキにろうそくを立てることもなく、ご馳走だって自分で作ることがなければ用意されない…どうしたっても記憶に残らない誕生日の連続なのだ。少なからず私は自分の祝い事はやたらと好きであり、プレゼントをもらうことは誰だって好きでしょ…?

そこで今年は1度使ってみたかった飛行機会社のバースデー割引でチケットを購入して、得意のひとり旅で北の大地を目指したのです。私の心の故郷北海道へ!
仕事やひとり旅で国内の何ヶ所にも旅には出ているが、どこに行っても北海道ほどしっくりくる場所はない!雄大な北の大地は私がちっぽけな人間なのだと教えてくれる。のんびり流れる時間の中で私のスイッチを切り替えさせてくれる。

今回の旅では十勝ともう一ヶ所の温泉地が私の日頃のくたくたの疲れを奥の奥の方から取り去ってくれた気がする。
お気に入りの店でビールを飲み、地元の美味しい食材で作った料理を食べて、土地の人とのお喋りも楽しんだ。

はじめて、ひとりで観光バスに申し込み、総勢5名の各ひとり旅の人々を乗せてバスは木々の緑や季節の美しい花を見せに連れて行ってくれた。
ずっと憧れていた紫竹ガーデンでは驚きの33℃の暑さにもかかわらず、少女の心ではしゃいでしまった。
牧場では何年ぶりかで馬に乗った、そうだったのだ我家には鞍もブーツも短鞭も何もかも揃っている。またはじめたい乗馬!馬は犬の次に可愛い動物かもしれない。
森の中の美術館めぐりも学生時代の自分を呼び覚ましてくれた。
木のぬくもりのする宿や心がホッとするような土産物を手にして、とにかくたっぷりと自分だけの時間を過ごすことが出来ました。

私の誕生日を祝ってくれる人も北の大地には待っていてくれました。
特別に正装したわけでも、飾り立てたテーブルクロスがなくてもビールが美味しかった。花火のついたパフェが出て来なくても、大合唱のバースデーソングがなくても心癒される一夜になりました。
今の私には癒しこそが最大のプレゼント…

いつも私が私らしくいる為に私の私らしさが何なのかに気がつく為にも大切なサプリメントのような北の大地!コエンザイムQ10では決して補いきれないパワーで私を中からキレイに、外からもキレイにしてくれた気がします。

ありがとう!北の大地、北の友よ…
どんなに背負い込んだ荷物に押しつぶされそうになっても必ず帰れる場所があることを私は決して忘れはしない。

いつかアイヌの部落を訪れたいと思っています。また少し自分の中でスピリチュアルなエネルギーが強まっているこの頃みたいだから…

2005.7.8


腐った納豆大事件勃発!

納豆が好きである。週に3パックは必ず食べている。がんにならない食材をご存知ですか?
1.玄米
2.きのこ類
3.海藻(のり、昆布、もずく他…)
そして…納豆、キムチ、バナナもランクインしています。私が好んで食べるものばかりであり、意地でもがんになりたくないらしい。

ここ数年キムチと納豆さえあれば、おかずいらずなくらい日々キムチと納豆をぐるぐる混ぜては食べている…
先週もいつものように買い置きしてある納豆を冷蔵庫から取り出し食べようとしたら、いつものメーカーの物なのに豆の色が濃い気がした。何故かな?と思いつつもキムチを混ぜて、ぐるぐると…ご飯にのせてパクパクと…
別の日にもやはり気にはなった、豆の色の濃さ…(・・。)ん?もしや腐っているのか?しかし納豆は元々腐っているものだし…と食べてしまった。しかし、その日は少し違った、ゴミ箱に捨てた納豆の空容器がやけに強く臭い、鼻をつく…耐えられないほど…次の朝、さすがにたまらなくなり、そのゴミ袋をまとめベランダに出した。

1パック残った納豆…これが気になる。メーカーに郵送でもするべきなのか?思い切って、お客様相談センターに電話をしてみた。

ガーン!やはりあの納豆は発酵が進み過ぎた食には適さないものだったのだ!賞味期限は十分にあったのだが…
担当の方がおっしゃるには、流通過程において一時期どこかで温度の高い状況下に製品が置かれた為だと思われますと…豆の色が濃くなったのは発酵が進み過ぎたせいで…「粘りはありましたか?」の問いに「キムチと混ぜているのでよく分かりませんでした。」と私…本来なら粘りがなくなり、かなり臭いもきつくなるらしいが、キムチを入れたことで、その臭いの成分を消してしまったらしい。恐るべしキムチ!そしてやや苦味を感じた気がしていたがキムチさえ入れていなければ、もっとはっきり臭いも苦味も粘りのなさにも気がついていたらしいのだ。

担当の方が身体には一切害はありませんからと、しっかり伝えて下さり安心した。味が悪いだけなのだ…豆の濃すぎる色、粘りのなさ、強い臭いに気がついたら食べてはいけないのだ。流通過程や自宅での保存にも夏場は特に注意が必要、気をつけたいものです。

クレーマーな私はいつもなら怒りの鉄拳になるところだが、担当の方が親切で優しい対応であり、2パックも食べてしまってから電話している自分では笑うしかなかった!
3パック目はもちろんゴミ箱行きです。担当の方がお詫びに何かを送って下さるそうです。何かな?フリーズドライ納豆かしら?イヤかも…(笑)

かなりの余談ですが、以前北海道の有名菓子店、六花亭本店でお菓子を買って、旅はまだ続き温泉地に行ったところ、その宿の部屋には冷蔵庫がなく、冬場だったので、お菓子を部屋の外の小さなバルコニーに出しておきました。
翌日ナントびっくり!カラスに袋ごと持って行かれてしまっていたのです。美味しいチョコレート入りの袋だったのに…カラスも袋を選んで持って行ったようでした。

この話を六花亭のご意見などを書くハガキに笑い話として書いて送ったところ…ナント!六花亭からカラスに盗まれた同じチョコレートが送られて来て、大変驚いてしまいました!
客商売とはいえ中々出来ることではありません、六花亭さんのなんとも粋なはからいがとても嬉しくなりました。
それから元々六花亭の大ファンだった私ですが、今では六花亭さんの虜であります。六花亭は店頭の方々もとてもとても感じよく、いつも関心せられるお店です。
六花亭バンザイ?!

皆さん…どうか発酵の進んだ納豆とお菓子好きのカラスには注意して下さいませ…

2005.7.11


薬物増量…

多分ここ数ヶ月前から…
朝目覚めた瞬間に「地獄だ!」と思ったり、口にして起きている日がほとんど毎日だった。頭痛をともなう日も多かった。朝が苦手な私だからだとばかり思っていた。

しかし本日、担当医からはっきりとした病名を告げられてしまった。
ショックだった。正直かなりショックだった。
そして薬が増えた。
もちろん波はある、調子のいい日もあるんだから…

そんな気はしていたかも…でも違うと思いたかったんだ、だけどやっぱり…Ah!
求む!脱出方法!解決方法!治療方法!(o・_・)_炎ボッ............................●~

2005.7.12


美女対談!夏の陣!

待ちに待ったその日が来た!
首都圏在住、美女3人の「美女対談!」つまりはオフ会です。
パソコンをはじめるようになって、掲示板等にカキコするようになって、メル友が増えたり、オフ会らしきものには何度か参加して来たが超緊張するものである、テレテレだったりするのだ(本当なのか?)、だいたいの場合私の文章から多くの人々の中でかなり各自のイメージで私が出来上がっている訳で…

本日幹事は私!犬飼いを通じて知り合ったにもかかわらず、犬なしのオフ会なのだ、幹事が私だから酒なのだぁ〜!
場所は都内某所、洒落た店の個室を早々と予約済みである。

先日医者にまた新しい病名を告げられてから2度ほど寝込んだ私だけれど、外も少し怖いけれど、楽しみたいのです。たくさん笑いたい!とにかくたくさん笑いたいんだぁ〜!行くぞぉ〜!

17時予定通り現場駅到着、お店まで歩く…お店の前に到着すると写真でしか知らなかったG女史が手を振ってくれた!M教授は少し遅れるとの連絡があった為、G女史と二人「J姫で予約しております。」と告げ、店内個室に案内された!
G女史はとても照れて緊張しているとのことだった、私はお逢い出来たことの嬉しさがいっぱいで笑顔だった気がします。
G女史にとって私はかなりイメージが違ったらしいです。メールのやり取りや掲示板での楽しい会話、写真も送っていたはずが…(笑)
J姫があまりにおっとりした喋り方をすることに驚いていたらしい(笑)(´0ノ`*)オーホッホッホ!!姫だから仕方がないことですわ…その後弾む会話と飲み対決!ビールでの対決でしたので2対3でJ姫勝ってしまいました!ビールはジョッキで出してくれぇ〜(ひとり言)

私のG女史のイメージは密売人やキャリアウーマンのイメージがかなり強かったので、可愛らしい女っぽい人だなぁ〜と思ってしまいました!そしてとっても仲良くなれそう!是非仲良くして頂きたい!絶対に心根の優しい人柄のいい人って見抜いてしまったものぉ〜!

M教授到着!仕事上がりでお疲れのはずが本日もM教授は以前から存じ上げているようにシャッキリ切れ味のいい、爽やかなスナイパー!(お逢いするのは今回で3度目ですが…)いつも変わらぬ豊富な知識と食に対する情報満載、どうしてだかとても頼れるM教授!
私J姫はおっとり、しっとり女らしい、いつも誰かに守ってもらわなければ風にさえ飛ばされそうな、はかなげな女…とは誰にも言ってもらえなかったぞぉ〜(何故なの?自分の心に聞けと…)

G女史対M教授の早食い対決に突入!対決の一品はM教授が大好きなトムヤムクン…でありながら彼女は猫舌であった為、あえなくG女史の勝利!J姫お二人からトムヤムクンのエビやら青唐辛子やらを分けて頂き、キョーレツ青唐辛子を食してしまい、まるで誰かにいじめられたかのように涙涙…

途中楽しいお土産交換会?があり、その中で一番凄い物として登場したのは北海道より直送された噂の不思議ドリンク「カツゲン」…
そしてG女史はお持ちになっている広大な畑で作られた心のこもった手作りトマトを持参して下さいました!次はスイカやメロンもいいなぁ〜春にはいちご狩りが出来たらもっと嬉しいなぁ〜G女史!
M教授からJ姫の愛犬にと素敵なドレスを頂きました!あまりに姫の娘らしいお姫様ドレスにびっくり!着せたら外には出せません!あの娘全速力で走る、転がる、草は食べるわ土は食べるわ…とんでもないチビ娘なのです。

美女対談はさすがに首都圏から集めた美女及び才女ばかりの為、とても盛り上がり、食べました!飲みました!飲んでばかりは私だけ?ビールからジン、ウォッカと飲みましたが…何度も言うようですがビールはジョッキで飲みたいものです!
もっともっとお喋りしていたかったなぁ〜もっともっと笑いたかったなぁ〜
M教授!デザート食べるの忘れてましたよぉ〜!次は夜明かしで?

幹事を楽しむ私としてはもう年中行事の予定を考えました!
美女対談!年間予定表
今回 2005年 7月 夏の陣!
          10月 秋の句会
    2006年 2月 冬の暖和会
          5月 春の縁遊会
(漢字間違っていませんからぁ〜)

MJGクラブって名前どお?怪し過ぎ?ジンギスカンで生ビールって来月どおよ?(笑)
今期夏の陣!にて私の一句…
「飲めや飲め 酔えぬ酔わない 我ひとり」

2005.7.18


朝型人間のススメ

それはまだ母が生きている頃の夏からだった。
それは愛するすずとの出逢った春の頃でもあった。
毎朝6時に起きてウォーキングをしていた、ダイエットの為だったが夏には朝からたっぷり汗をかいて、帰ってシャワーを浴びると、その日一日がすっきり、さっぱり始まって得した気分になれたものだった。
しかし残念なことに夜明けが遅くなる11月頃から冬場はウォーキングは休みとなる。(何年間続けたのだろう?)

愛犬が我家に来て2年が過ぎた、3年目の夏である、夏場の散歩にはホトホト困っていた。私はとにかく夏が苦手だから、去年、一昨年と夏の散歩は夕方16時か17時頃から広場に集い、犬を通じて知りあった人たちとの立ち話が長く、その時間は毎日2時間近くになり、暑さと疲れで家に戻って、愛犬の足を洗い、乾かし、ブラッシングをして…ヘトヘト…
夕飯の仕度をする元気は完全に失せる。日中に夕飯の下ごしらえをすることも出来たが、他にも色々やることがあり、メニューによってはそれも難しく出来なかった。

そして、この夏私が体調を壊したことにより、引きこもり気味になったことも問題だとは思っていたが、担当医の「生活リズムを変えてみる。」と言っていた言葉を思い出し、本日から思い切って朝の散歩をはじめてみた。もちろん洗濯機のスイッチをオンにしてからの出発だ。
ウォーキングしていた頃を思い出す。飼い主に似て朝の弱い愛犬も散歩には大張り切り、私はウォーキングも兼ねてスタスタ歩いた。痩せられるかも?朝の空気は清々しい、三文の徳なんだな(笑)朝露でぬれた草の上で足も顔もぬらして喜んでいる愛犬…やはりおバカ…あきれる飼い主…トホホ…
さわやかに汗をかいた私、初日は45分ほどの散歩から戻り、汚れた愛犬の顔と足とオナカも水で洗い、扇風機の前で涼やかによぉ〜く乾かし、ブラッシングもして、次は私がシャワーで汗を流す!こんなにも至福のひと時だったのか?(笑)夏は朝なのだ…
(清少納言の枕草子は間違っていたのか?
春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。
は、の頃はさらなり。闇もなほ。の多く飛び違ひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。など降るもをかし。)

朝のウォーキングをしていた頃セミの声やトンボが飛ぶ頃を過ぎて、ひんやり少しずつ風が冷たくなったり、季節の移り変わりをとても感じられたものだった。

少し頑張ってみよう!朝型人間&朝型わんこ!
散歩から戻り愛犬はしばらく興奮冷め止まぬ感じではしゃいでいたが、今は涼しいい草の上ですやすや気持ち良さそうに眠っている。これからまだまだ暑くなる。朝だけでも涼しい風を吹かせてほしいなぁ〜

2005.7.19