YES |
NO |
・自分と合う学校や先生を選べる。
|
・教室に入れる人数は決まっている。調整がむずかしい。
|
大変重いテーマを扱っていらっしゃいますね。 学校や担任の先生を自由に選べることについてですが、私はそれ以前に、その人自身に勉強する気があるのかどうかが大切だと思います。
|
「職業選択の自由」がある。
|
前に学校での講義で貴校のホームページ問題で見てはいたのですが、ここまでの内容だと少しびっくりしています。
|
はじめまして、矢治と申します。
|
初めて貴HPを拝見させて頂きました。
|
初めてホームページをみさせてもらいました。大変面白い企画をなさっています
|
ささやかながら、わたしの職場で得た個人的な体験から、「考えるヒント」を提
|
おもしろいテーマですね。私も幼稚園ではありますが、PTAの会長を
|
はじめまして。大です。
|
中々過激な内容で避けて通れない気がしてメールを出しています。
|
はじめまして、23歳の学生です。私は義務教育の9年間のうち、6年間は新米の先生が担任でした。しかし、授業が下手だなと感じた思い出はありません。どの先生も一生懸命で新米もベテランもなく、先生は先生と見ていました。
|
私は選べないほうが良いと思います(No派)
|
賛成です!!
|